News

2022.05.09
腰痛のこと

腰痛になりやすい人に多い特徴

年齢に関わらず、腰痛に悩まされている日本人は多くいらっしゃいます。ひどくなると日常生活に大きく支障をきたす場合もあり、症状が慢性化することも少なくはありません。腰痛の原因は様々ですが、日頃の生活習慣や何気ない動作が腰痛を引き起こしている場合もあります。こちらでは、腰痛を引き起こしやすい人に多い特徴についてご紹介致します。   【腹筋や背筋が衰えている】 現代では、車や電車などあらゆる交通網が発達しています。そのため、日頃あまり歩かないどころか、運動…
2022.05.09
腰痛のこと

腰痛の種類について

腰痛は日本人の国民病と言われるほどで、非常に身近な症状です。腰痛と一言で言ってもその種類と原因は様々ですので、腰痛の改善のためには腰痛の種類について理解しておくことが大切です。そこで、こちらでは腰痛の種類についてご紹介致します。   【椎間板ヘルニア】 年齢による変化やスポーツなどによる負荷によって椎間板の中身が飛び出し、脊髄神経根を圧迫することで起こる症状です。腰の痛みに加え、下肢にも痛みや痺れを感じる場合もあります。   …
2022.05.09
腰痛のこと

ぎっくり腰を引き起こす原因

腰痛の一種であるぎっくり腰。ぎっくり腰という名称は耳にしたことはあるけれど、具体的にどのようなことが引き金になって、ぎっくり腰になるのか把握している方は少ないと思います。 ぎっくり腰は症状が悪化すると、マッサージや病院で治療しても緩和しない場合もあります。そうならないためにも、ぎっくり腰の原因を押さえておくことも大切です。   【腰にかかる突然の過負荷】 ぎっくり腰を年配の方に特有の負傷と考える方は多いと思いますが、腰への負荷が原因で起こるぎ…
2022.05.09
新着情報

むちうちの種類について

【事故によるむちうち】 スポーツ中の事故や交通事故などにあって、むちうちに悩まされている方は少なくありません。病院などで交通事故治療を受けるために、レントゲンを撮ったのに、検査で異常が認められることが少なく、自覚症状のみという場合が多いものです。 そんなむちうちにはいくつかの種類があります。こちらでは、むちうちの種類と特徴についてご紹介致します。   【バレーリュー症候群】 頚部への衝撃によって自律神経に強い刺激を受けることで、症状が現…
2022.05.09
新着情報

交通事故後のむちうちの怖さ

交通事故治療は病院だけでなく接骨院でも施術が行えます。事故後の痛みを安易に考えずにしっかり対処しましょう。こちらでは、交通事故の症状の中でも多くの患者様が訴える「むちうち」の怖さについてご説明します。   【事故直後は痛みを感じにくい】 むちうちは、交通事故の衝撃によって首が本来の可動域以上に大きく動き、筋肉や靭帯が損傷を受けることで起こります。しかし、むちうちの痛みは事故直後には現れず、翌日~数日後に急激に痛み始めるケースが多々あります。 …
2022.05.08
腰痛のこと

骨盤の歪みについて

人間の骨盤は立つ・歩く・走る・階段の昇り降りなど、日常生活の中で行う動作によって少しずつ負担がかかっています。骨盤が歪むと身体に様々な悪影響を及ぼすため、鍼灸院や接骨院などでの適切な骨盤調整が必要です。   【骨盤が歪む原因】 女性は出産があるから骨盤が歪みやすいと考えている方は数多くいらっしゃいますが、実は出産は歪みの原因の1つでしかありません。女性も男性も姿勢の悪さや座っている時間が長い生活、捻ったり・ケガをしたりなどの外的要因も歪みの原因とし…
2022.05.08
鍼のこと

はり整体のメリットについて

現代人は仕事や家事、育児など時間に追われ、身体に負担をかけている方も多いものです。 心身ともに疲れており腰痛や肩こりといった身体の不調にお悩みの方には、鍼灸院や接骨院のご利用をおすすめします。 こちらでは、はり整体を受けるメリットについていくつかご紹介致します。     【はり整体の施術を受けることで身体の調子を整える】 人間には元々、ケガや病気を治して生命を維持しようとする「自然治癒力」があります。 しかし、この…
2022.05.07
新着情報 肩の痛みのこと

肩こりからくる症状

近年では、デスクワークをしている方をはじめ若い方でも肩こりに悩まされている方が増えています。そんな肩こりをそのままにしておくと様々な影響が体に及び、肩の痛みだけではなく他の症状を引き起こす場合もあります。こちらでは、肩こりが引き起こす症状についていくつかご紹介致します。     【自律神経失調症】 人間には日中活動するときに働く交感神経と、睡眠をとる時に働く副交感神経の2つの神経があり、この2つの神経の切り替えを上手く行うことで健康…
2022.05.06
新着情報 肩の痛みのこと

肩こりを引き起こす原因

あらゆる身体の不調の中でも、肩こりは多くの日本人が悩まされており、国民病といっても過言ではありません。 なぜ肩こりになってしまうのでしょうか。こちらでは、肩こりを引き起こす原因をご紹介致します。   【日頃から姿勢が悪い】 姿勢の悪さは、肩こりを引き起こしてしまいます。気がつくと猫背になっている方も多いのではないでしょうか。猫背は前屈みの状態になるので、肩や首に多くの負担をかけてしまいます。このような負担によって肩や首まわりの筋肉が硬くなり、血流…
2022.04.26
新着情報 肩の痛みのこと

五十肩について

中年以降に発症することの多い肩の病気に五十肩があります。正式には肩関節周囲炎といい、40代で発症する人も多いことから、四十肩とも呼ばれます。肩こりが悪化した症状と思われがちですが、実は五十肩(四十肩)と肩こりはそれぞれ異なる病気です。 こちらでは五十肩についてご紹介します。   【症状】 五十肩は突然、肩に鋭い痛みが起こり、それに伴い極端に狭い範囲でしか肩を動かせないのが特徴です。例えば、頭の後ろで両手を組む、腰に両手をあてる、反対側の肩に手…
2022.01.24
新着情報

交通事故で弁護士に相談サービス

交通事故の処理については、法律知識、保険知識、医療知識などの専門知識が必要となってくる場合がります。よくわからない事があった場合に、保険会社の説明を鵜呑みにしたまま手続きを進めてしまうと、正当な補償が受けられなくなってしまうことがあります。 わからないことがあったら、事故にくわしい専門家に相談する事をおススメします。 ぜひ、中山弁護士に相談してみて下さい。       お試しキャンペーンのネット予約…
2021.12.06
お休みのご案内

冬休みのお知らせ

冬休み 12月29日(水)午後~1月5日(水)です。 1月6日木曜日から平常診療になります。 ご予約お待ちしております。  

ご予約・お問い合わせ

ご予約は【お電話】【web予約】にてお受けします。お気軽にお問い合わせください。

お電話番号 phone 0428212215
LINEでのご予約・お問い合わせ
最新情報を発信しています。
友だち追加